スキップしてメイン コンテンツに移動

Reading: Jenkins2: Up and Running

全部読もうとする必要はない。

  • ベーシックなことだけ知りたいなら最初の2章
  • ベーシックはわかってPipeline as a codeについて知りたいなら10章
  • でかいパイプラインを作るなら10-14章(+セキュリティの5章)
  • Jenkinsの自動化なら15章

この本のコードの例はすべて https://resources.oreilly.com/examples/0636920064602 に載っている(オライリーの管理するGitLab)

Jenkins2からはパイプラインの設定とJenkins自体をJenkinsfileによって分離することができるようになった。
パイプラインも宣言的パイプラインも可能になっている。エラーレポーティングやチェックもGroovyのプラグラムによって実行される。
try-catch-finallyのような対処も必要となるので、以前よりもGroovyの知識が必要とはなっている。

Blue Ocean Web Interfaceによってステージごとのログや状況を確認できるようにもなっている。


Jenkins v2で新しく追加されたプロジェクトタイプは

  • PIPELINE 書籍の中で中心的に扱われる
  • FOLDER プロジェクトを束ねるために使う
  • ORGANIZATION 組織で使っているGitHubのOrganizationと統合できる
  • MULTIBRANCH PIPELINE 新しいブランチがJenkinsfileがある状態で作られると自動的にそのブランチ用のプロジェクトが作られる
ちなみに、Freestyleプロジェクトが昔からあるやつ。

Jenkins = XML、はv1の話。Dockerもサポートしてる。

Pipelineの実行フロー

疑問:
Scripted PipelineとDeclarative Pipelineの違いは具体的に何?
cronも実行できる。

Pipelineに含まれる要素は

  • agent
  • environment
  • tools
  • options
  • triggers
  • parameters
  • libraries
  • stages
    • stage
      • agent
      • environment
      • tools
      • steps
        • step
          • DSL statement
        • post
    • stage
      • :
      • :
  • post