最近『エンジニアのための時間管理術』を読んだ。いろいろな影響で自分がいっぱいいっぱいになってることに気づいて、もうそろそろこの詰まった感じがどこかに影響を与えてしまうと感じたから。 この書籍は少し古い(原著は2003年)けれど、まだまだ今でも使えるアイデアが豊富だった。書籍が謳う6つテーマだけ先に出しておく。 1. タイムマネジメントに関するものをすべて 1 か所にまとめる。 2. 今取り組んでいることに頭を使い、それ以外のことには外部ストレージを使用する。 3. 定期的に行うことに対しては日課(ルーチン)を定める。 4. 習慣やモットーを身につけることにより、事前に決断を下す。 5. プロジェクトタイムでは集中力を維持する。 6. これらのツールを仕事以外の時間にも応用し、日常生活を改善する。 ということで、これを実践するべくTrelloのボードを使い始めていて、そういえばこういう実例って意外とネットに転がっていないなと思い、公開してみることにした。(一部プロジェクト固有の情報や個人名、あるいはぼく自身を特定しうる情報は黒塗りにしました) まず、カラム(リスト)は次の7つにしている。 * 今日やること * 明日やること * プロジェクト1 * プロジェクト2 * その他のプロジェクト * 長期目標 * 繰り返し項目 ここには、会社関連のタスクも個人的なものも入っている。そして主要なミーティングもタスクも全て入っている。 (=1. タイムマネジメントに関するものは、と6. これらのツールを仕事以外の時間にも応用) 今日やること、明日やることのあたりは優先順位の兼ね合いで後から足した。主要な業務領域ごとにカードを溜めるスペース(パーキングロット)を作って、今のところは期限が近づいている内容を元に今日やること、明日やることに移して作業し始めている。 また、長期目標の設定も大事さに解かれていたのでひとまず思いついたものを書いてみたけど、ここの運用はまだ検討の余地がありそう。 (=2. 今取り組んでいることに頭を使う) 繰り返し項目には、定例や勤怠管理、いつやってもいいけど定期的にやらないといけない雑務(デスクトップを綺麗にしたり、未精算費用を生産したり)を登録した。 TrelloのPower-Upsの一つにCard Repeaterという名前の、週次・月次・年次などで特定...
ソフトウェアエンジニアリング的なこととかいろいろ